先頭へ戻る
「四国へんろ道文化」 世界遺産化の会 みんなで目指そう!世界遺産への登録

今年も「へんろ道体験クリーンウォーク」を中止することになりました。

2021年09月02日

2021年10月16日(土)に開催予定で企画し準備をしていましたが、「2021年へんろ道体験クリーンウォークin岩屋寺道」は最近の新型コロナウイル感染拡大状況を考慮し、中止する事になりました。これで2年連続の中止になりました。誠に残念なことですがやむを得ません。来年こそは内容や場所を吟味し新しい取組で行いたいと思っています。それまでこのコロナ禍が収まることを願っています。

2021年度通常総会を昨年に引き続き書面表決書で行いました。また6月末をもって事務局が移行しました。

2021年07月06日

2021年度(令和3年)の通常総会をコロナ禍のため、昨年に引き続き書面による表決書及び委任状の提出による議決でおこないました。令和3年6月7日に総会議案書を議決権を有する会員83名に郵送しました。6月21日必着で書面表決書および委任状を57名の方からご提出いただきました。その結果、全ての議案について過半数の賛成をもって可決されました。
また、「四国へんろ道文化」世界遺産化の会の会則で「第三条 事業」「第五条 役員の選出及び選任」など一部の項目を改正いたしました。

なお、6月末をもって事務局が移行しましたのでお知らせします。

新住所=〒794-0113 愛媛県今治市玉川町別所甲483
*お問い合わせはできるだけメールでお願いします=jimukyoku@88henro.net
 (緊急時はTEL089-956-9288 )

2021年次フォーラムを開催。2021年3月21日(日)に久万高原町産業文化会館で1年ぶりにフォーラムを開きました。

2021年03月25日

新型コロナウイルスの影響で昨年度は中止になった年次フォーラムでしたが、今年度は参加者を40名に限定し、会場もコロナ対策を厳重に行い実施する事ができました。
今年のフォーラムは「岩屋寺道の国史跡追加指定から見る暫定リスト入り」 のテーマで、第1部の基調講演では愛媛県教育委員会文化財保護課主幹の日和佐宣正氏による「岩屋寺道の国史跡追加指定の意義」、愛媛大学法文学部教授の胡光氏の「国史跡指定追加による世界遺産登録への道」、第2部ではえひめ地域づくり研究会議相談役・若松進一氏の「地域づくりに活かそう世界遺産登録運動」といったそれぞれのテーマで講演をしていただいた。その後の意見交換会は、講師の方をはじめ久万高原町で遍路宿を運営されている鷲野陽子氏や45番札所岩屋寺の大西隆善住職をまじえてのパネルディスカッションを行いました。 
フォーラム会場風景 
会場風景 
















小山田代表あいさつ
開会の挨拶をする
小山田代表世話人















基調講演-日和佐宣正氏 
基調講演1
日和佐宣正氏 















基調講演-胡光氏
基調講演2 
胡 光 氏















基調講演-若松進一氏
基調講演3
若松進一氏















意見交換会でのパネラーの人達意見交換会でのディスカッションの様子