先頭へ戻る
「四国へんろ道文化」 世界遺産化の会 みんなで目指そう!世界遺産への登録

活動報告

第139回世話人会を開催しました。

2024年11月18日

2024年(令和6年)11月12日、松山市の松山市青少年センターにおいて世話人会を開催しました。
前回に続き、事務局長から令和7年3月開催予定の「おへんろフォーラム2025(仮称)」について進捗報告がありました。
事務局とフォーラム委員会の調整によりフォーラムの大枠は決定しました。
今後は各種事務手続きと役割分担を進めていきます。

第138回臨時世話人会を開催しました。

2024年10月16日

2024年(令和6年)10月15日、松山市の道後友輪荘において第138回臨時世話人会を開催しました。
小山田代表と事務局から令和7年3月開催予定の当会フォーラムに関する現状報告があり、諸課題の情報共有を図りました。

また、事務局から愛媛県まなび推進課「四国遍路浄瑠璃寺道ウォーキング(令和6年10月19日)」と愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センターの「公開講座シンポジウム(令和6年10月26日)」の案内がありました。


IMG_1337IMG_1336

第137回世話人会を開催しました。

2024年09月08日

2024年(令和6年)9月8日、松山市の道後友輪荘において第137回世話人会を開催しました。
当会では隔月で世話人会を開催しており、直近の活動報告と年間計画の進捗確認を行っています。

今回は事務局長より「令和6年度四国遍路世界遺産登録推進協議会総会(7月23日、香川県民ホール)」の報告がありました。
また2025年次フォーラム(令和7年3月、今治市)の進捗報告および今後のスケジュールについて意見交換がされました。

IMG_1323

2024年通常総会と第136回世話人会を開催しました。

2024年07月12日

2024年(令和6年)7月7日、松山市の道後友輪荘において2024年通常総会および第136回世話人会を開催しました。
通常総会では2023年度事業報告と収支決算報告があり、2024年度の事業計画と収支予算が承認されました。

今回は通常総会に先立ち、愛媛県歴史文化博物館の今村賢司先生による勉強会「文化遺産としての四国遍路の道標石」をご講演いただきました。四国各地に残る遍路道標石の変遷やその保護と活用方法など、新たな視点から四国遍路の歴史を再認識することができました。

また、通常総会にはNPO法人遍路とおもてなしのネットワーク(半井理事長、岩澤専務理事、大西事務局長)と(一社)へんろみち保存協力会(田中事務局長)の皆様にも出席いただきました。
NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク主催の「一日一斉おもてなし遍路道ウォーク」は、次回2025年(令和7年)3月23日(日祝)に開催予定です。
IMG_1975 (2)

2021年度通常総会を昨年に引き続き書面表決書で行いました。また6月末をもって事務局が移行しました。

2021年07月06日

2021年度(令和3年)の通常総会をコロナ禍のため、昨年に引き続き書面による表決書及び委任状の提出による議決でおこないました。令和3年6月7日に総会議案書を議決権を有する会員83名に郵送しました。6月21日必着で書面表決書および委任状を57名の方からご提出いただきました。その結果、全ての議案について過半数の賛成をもって可決されました。
また、「四国へんろ道文化」世界遺産化の会の会則で「第三条 事業」「第五条 役員の選出及び選任」など一部の項目を改正いたしました。

なお、6月末をもって事務局が移行しましたのでお知らせします。

新住所=〒794-0113 愛媛県今治市玉川町別所甲483
*お問い合わせはできるだけメールでお願いします=jimukyoku@88henro.net
 (緊急時はTEL089-956-9288 )